整体院の中には、健康保険を利用して施術を受けることができるところもありますが、どの整体院でも健康保険が適用になるのかと言ったら決してそうではありません。
健康保険の利用の有無は、保険医療期間の認定を厚生労働省から受けている整体院かどうかがまずポイントとなります。ただし、健康保険が適用となるケガや病気などの種類は限られており、必ずしも健康保険が適用となるとは限りません。
国家資格である柔道整復師の資格を持つ人が施術を行っていることと、骨折やひび、脱臼、打撲や捻挫といったケガの治療で利用した場合にのみ健康保険が適用となります。
基本的には、医師の同意書は必要ありませんが、病院などの医療機関と整体院や整骨院などでの絵術を同時に行った場合、健康保険の適用とはなりません。
健康保険が利用できる場合、まずは治療にかかる費用を全額支払い、その後加入している健康保険へ申請後、7割分の払い戻しを受けることができるというシステムとなっているのでさらに注意が必要です。
このように整体院や整骨院などを利用して健康保険を利用できることはできますが、医療機関に普通に受診するようなシステムではないことは承知しておくようにしましょう。
2019.03.20